2011年2月6日(日)

二週間ぶりの更新になるか。義務に駆られてするものではないし、まだ気力に欠けているので手短に。

ここ二週間ほどだらだらと紅茶を飲み、夜になれば星を眺めたり、Twitterにボトルメールを流したりしていた。

アルコールランプ紅茶はフォションのチャイが美味しい。しかしコーヒーより割高だ。最近はコーヒー豆の相場価格が高沸しているらしいが、それでも高い。店頭で買うからそうなのであって、ネットの直輸入サイトを探せばいいのだが、とにかく美味しいものは譲れない。ハーブティーなどは手持ちの薬草辞典を頼りに少しずつ開拓している最中。マローブルーはあまり好みではなかった。

今使っているティーポットはカップ二杯分あり、淹れ立てを飲んでいるとポットの方が冷めてしまう。なので、小さい頃凝っていた化学の実験セットからアルコールランプを引き出して暖めるのに使っている。が、これがえらく油を食う。好きな時お茶を飲みたい、その好きな時には常に熱くなくてはならない、これを両立するとランプに火が付いたままの放置、となるので致し方はない。油にも種類があり、消毒用エタノールから工業アルコール、アロマ用の香りやら炎色付きのオイルなど色々ある。個人的には炎色付きオイルを安い工業アルコールで薄めて使ってみたいのだが、果たして混ざるものはあるだろうか。

おおぐま座周辺の星空夜空を見ていて覚えたのは北極星の見つけ方とおおぐま座の星の結び方である。北斗七星の柄杓の頭の二つ星を線で結んで延長していくと北極星がある。また、カシオペヤ座を二等辺三角形にすぼめて行くと先の線と交差して天の北を指す。北極星は確か二等星なので少々目立たない。おおぐま座の尻尾である北斗七星の柄の方にはアルコルとミザールがあり、これは見かけの二重星であるらしいのだが、僕の目が悪いのか、星が二つあるようには見えない。古代のギリシャだかどこだかでは目の良い兵士を選り分けるために、この二重星の陰のミザールを使っていたという話だ。この逸話は去年の秋にプラネタリウムで観た知識の受け売りではあるけれど、十分役に立っている。広角レンズ「PENTAX smc PENTAX-DA 15mm ED AL Limited」で撮った写真をレタッチソフトで加工しすると星が眩く浮かび上がる。僕の使っているデジ一「PENTAX K200D ver.1.00」は初心者用の入門機であり、まあ今の僕にはこれくらいでちょうど良いのだが、長時間露出撮影には向いていない(1/3000~30秒が限度)ので星が弧を描いて天空を巡る様子は撮れないでいる。上級機も欲しいことは欲しいし、魚眼レンズというのも使ってみたい。差し当たってこのデジ一での写真撮影に困る点は見当たらないし、魚眼レンズは手持ちのスマートフォン(WILLCOM 03 WS020SH)で実践済みなので、まあ良いだろうと思っている。

TwitterのボトルメールというのはこちらBottleTwit – つぶやきの海にボトルメールを流すの事だ。BottleTwitの仕組みは瓶の幾らかをサーバーにしまっておき、新しい瓶が出来た時に古い瓶から順に押し出され漂流して行くものらしい。だから瓶を流しても、誰か(若しくは自分)が一定数上書きしてくれないと自分の瓶はいつまで経っても流れていかない。BottleTwitのサービス開始日は2010/04/07らしくまだ一年も経っていないので、現時点では瓶が流れ出すのに大凡二、三日かかっている模様。もっと沢山の人が利用するようになると良いなあと思ったのでここに書き留めておく。

昨日は先の青空市へ行ってきた。前より人が多かったのはここしばらくお天気がよかったからだろうか。トイデジ「SQ30m」で色々冷やかしているとよく声を掛けられた。その小っこいのがカメラなのかい? という訳である。前に欲しかったもののH-IIB打ち上げ中継のため諦めた品、ぬいぐるみのあの猫を探して回った。化け猫アイコンメーカーのあの猫みたいな、といっても分からないのは当たり前なので、売り子の奥さんに「こんな目の形した灰色の寝転んでる猫」と説明して探して貰ったりはしたが、結局自分で見つけた。聞くところによるとこの猫、「チーズスイートホーム」という漫画・アニメのキャラクターであるらしい。後で自宅に帰ってからググるとまん丸に目を見開いたかわいらしい猫のイメージ画像が沢山出てきた。ただ、僕が気に入ったのはぬいぐるみの下弦の月な目付きの方である。

街灯と空 将棋の駒 ブッダなのか ミル 昔の看板 お多福 洗濯バサミ 二煎茶、与一の郷 大田原とうがらしソース 白梅 ネコヤナギ 大田原産コシヒカリ2000円 味噌と練り合わせてご飯に チーズスイートホーム 青空市の雑踏 まめだぬき……? 古銭コレクション ウミガメの子 公衆電話 ゆうびん 普通の石ころに見えたのですよ。

自宅に帰ってSQ30mで撮った写真を整理していて、あの市のあちこちで撮った貴石の写真がお日さまの下で見たのとでは違っていることに気付いた。確か貴石には太陽光と蛍光灯とで変色効果を持つアレキサンドライトAlexandriteや、観察する角度で二色性を持つダイクロアイトDichroiteなどがあるのは図鑑で見て知っているが、無色透明な水晶も撮る角度や光の加減で群青の青に写ったり紺碧の緑や茶色の縞が写っている。デジタルな機械の目と人間のそれとの違いについてなど初めて知った。記憶違いでなければデジ一のレンズフィルタには偏光する類のものがあったはず。あれを使ったらどう映るだろう。

手短に書くと書いたが長ったらしくなってしまった。書くことそのものは僕の精神の健康でもあるので別段困らない。ただ簡潔にまとめる才があれば困らないだろうにと考えている。この雑記日記たちはそれなりに簡潔でもないし大して冗長でもない。ま、良いだろう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です