今日は何事もなく過ぎていったので、前々から誰かに紹介したいと思いつつ叶わなかった本の紹介をしたいと思う。
この「九龍城砦」は、159ページに及ぶ九龍城砦のかつてのありのままの姿を写した、宮本隆司氏によるモノクロハードカバーの写真集だ。僕が語るには物理的にも存在としても歴史的にもあまりに大きすぎて言葉にならない。以下、抜粋した文章と写真。これを見て読んで、本を直に手にとってくれる人がひとりでもいれば僥倖だ。
消滅した都市──宮本隆司
九龍城砦が消滅した。……
人間は時に、まったく想像を絶するものを作り出すものだ。九龍城砦は、国家と国家の狭間にあって、幾多の偶然の重なりで出現した都市であった。……
九龍城砦は、中国人の集合的無意識の巨大な結晶体なのだ。たまたま私たちの目の前に立ち上がった、奇跡のような、人類の営みの類いまれな超絶現象でもあった。
九龍城砦は、今世紀最大で最後の迷宮だった。……いずれにしても、九龍城砦は消滅してしまった。すでにこの地球上には存在しない。汚濁と苦悩にまみれていながら、どこか崇高で孤絶していたもの。その深い闇と混沌を直に見ることは、もう永久に不可能なことになってしまった。九龍城砦は、人々の記憶の中でのみ永久に生き続ける伝説の都市となったのである。
巻末の方に荒俣宏氏によるテキスト、「九龍城砦 最後の迷宮」と大橋健一氏の解説「九龍城砦の歴史」があるが、前者は現地からのレポート風になっているため、実際に読んで味わって貰いたいと思う。後者を抜粋。
九
龍城砦――香港啓徳国際空港の北西数百メートルに位置するこの2.7ヘクタールの空間には、「魔窟」、「東洋のカスバ」、「犯罪の巣窟」等々、ありとあらゆる負のイメージが長きにわたって付与され続けてきた。この空間を埋め尽くしていた約500棟にものぼるといわれた不法建築群の取り壊しがすべて完了し、公園として整備された今日においてもなおそのイメージは人々の間に流布している。…………
九龍城砦が好都合であったのは、少しでも安く住める場所を求める一般の難民にとってばかりではなかった。中国の社会主義化に伴って活動に制約を受けるようになった黒社会は、地元香港の黒社会と結託し、この九龍城砦を活動の拠点とした。1950年代から60年代にかけての九龍城砦には、その後の九龍城砦をめぐる「魔窟」伝説を構成する賭博、麻薬、売春などが存在したほか、これらの客寄せに行われたストリップショーや香港では禁止されている犬肉料理店もあったという。しかし、これらの存在が可能であったのは、必ずしも九龍城砦がもつ政治的真空地帯としての無政府性、無法性そのものにのみ由来していたとは言えない。実際には、賭博、麻薬、売春などは、当時九龍城砦の外にも存在していた。むしろ黒社会が、九龍城砦のそのような特殊性に目をつけ……
……この間、九龍城砦の人口は増加を続けてゆく。1950年代初頭、数千人であった城砦内の人口は、60年代までに2万人を越え、82年に「街坊福利事業促進委員会」が行った調査では、約1万2千戸、約四万人にまで増加している。同時に、50年代当時は、木造バラックや木造、石造の低層家屋によって構成されていた九龍城砦は、60年代に入るとコンクリート化、高層化し始め、60年代末から70年代にかけて何度も建て替えられながら更に高層化し続け、80年代までに最高16階建ての高層ビル群がほぼ空間を飽和状態に埋め尽くすに至った。……
……九龍城砦は決して社会解体の進行という意味でスラムではなかった。劣悪な居住環境、外部に流布するダーティーイメージとは裏腹に、そこには政治的真空地帯としていずれの政府からも干渉を受けないが故に自律的に形成された特異なコミュニティが存在していた。……
しかし……1991年10月から93年3月まで3段階にわたって行われた立ち退き作業の後、九龍城砦はわずか10ヶ月で解体された。
1995年、九龍城砦の跡地には、中国伝統様式の建物を配した公園が完成した。ここには、1843年頃に城砦内に兵舎として建てられ、その後立ち退き作業開始の間際まで老人センターとして使われていた建物が改装され、”歴史的建造物”として残されているものの、激動する戦後香港社会で人びとの生存への意志の結晶として出現したあの特異なコミュニティについて記憶を辿れるものは、何も残されてはいない。(大橋健一)
「汚濁と苦悩にまみれていながら、どこか崇高で孤絶していたもの」との言葉そのもの、それがたぶん「九龍城砦」だ。本屋で見掛けた折には是非手に取ってみて欲しいと思う。