- 髪を切りました
- 近所の沢で蛍を見たり
- 写真に撮るのはとても難しい
- そういえば夕刻の空にヤコブの梯子が見えた
- 入道雲も出ていた
- 美容師さんが新しくお連れした小犬を撮りました
- データか印刷で渡すべし
- 浴衣を出して部屋着にしよう
- うちの猫は脇の下を掻かれると喜ぶらしい
- よろしい
2015年6月23日(火) 世界遺産100は放送終了なのだろうか
新茶祭りのお茶を淹れたい気分。鮎の友釣りらしく、漁が解禁になった川では幾人もの釣り人が長い竿とともに佇んでいた。鮎というともうひとつ、この時期はうなぎか。
蒔いた種はおおむね順調に育ち、朝顔とひまわりは放っておいても大丈夫な背丈になった。ゴーヤなど野菜類のいくつかはまだ面倒が必要だ。
今日のA・O・Rで、気になっていた曲ひとつのタイトルがLAURA IZIBORの”SHINE”と判明した。音楽自由区。のラスト放送で短いけれど印象的に流れていたのだよね。
友人が彼女に振られてなにも手に付かないという旨の連絡を寄越し、いままでの経過から僕は今回も彼をほうっている。一応、気晴らしにどっか行こうぜとは提案しておいたし、彼が落ち込むのはどうやら毎度のことだ。早めに立ち直るといい。
クラフト・エヴィング商會の魅力的な品々、あれは物語担当の吉田篤弘の本からだいぶん曰くを引っ張ってきていて読むほどに面白い。初期のほうへと囓っているがスルメ本だ。双子の処女作「フィンガーボウルの話のつづき」からアイディアの組紐が現在の「ソラシド」にまで至っているというのはなんだか、すごいな。
モチーフのレコードは星を賣る店によれば、フィンガーはビートルズのホワイトアルバム、ソラシドはノース・マリン・ドライブらしい。たぶんソラシドは個人的に次の冬まで読めないだろう。そのあいだに一冊ほど新刊が出るといいな。
市内の城址であじさい祭りが開かれており、主に撮りに行きたい。
2015年6月19日(金)
「レインコートを着た犬」を読了。月舟町三部作を読み終えた。著者をこつこつ追いかけてきたような読者にとってはとても嬉しいサプライズで、読後感が風のように爽やかだった。爽やかさで言ったら吉田篤弘さんがSFを書いたっていいのに、なんて適当なことを言ってしまう。
またも夕餉に鮎。ああ、おなかがくちい。ラジアンに向けてほんの少し仮眠。
2015年6月10日(水) めりめりって音がした
昨日、左上の親知らずを抜いた。抜くというか歯を倒すんだね……。
名前を呼ばれて十五分で麻酔から抜歯まで済んだし、よいことなのだろう。痛み止めをもらっていて翌日の現在、痛みも出血もない。来週にもう一度検査と消毒やらをやって、それでおしまいだ。「どうでした? 」と医師が訊くので「抜けるものですね……」なんて脱力した返事をした。
雨が降ってきたみたいだ。祖父がくれた畑の野菜と筍を美味しいうちに頂く。
2015年6月7日(日)
惰眠を貪る。つけっぱのラジオから弦哲也という方の弾き語りがあった。二週間後に夏至。
夢の中で撮った写真は15mmではなく50mm Macroの明星だった。この時期は星とともに月が昇るので、15mmの目立った出番は無し。広角は寄ってこそ面白いそうだ、と勝手に師と仰いでいる方から又聞きのアドバイスを貰う。被写界深度に頼って楽をしていてもつまらんわなとのことだった。一枚寄ったのを撮った。
夕餉にパルタガスのチコを喫う。だいぶん久しぶり……こんなにまろやかだっけ。まろいといかうまい。
「ロディアの方眼メモ帳は字がうまく書ける気がする」とは文具店の方の弁。セッション2015の放送に備えてゆっくりする。
2015年6月3日(水) ドゥラメンテがダービー一着だったよ
HD PENTAX 15mm ED AL Limitedが届いていたのだけれどまだなあんにも撮ってない。ねじ込み式キャップの代わりにプロテクターを装着し、余ったポイントはチェキのフィルムに使った。
しかし六月かあ。西日本で梅雨入りしたそうだし、どんより。天気予報通りなら明日は晴れるそうだから、機会があれば撮ろう。梅田の地下街で買った空色の折りたたみ傘をどこかに仕舞っていたはず。
最近は暇を見つけてラジオばかり聴いている。iPodやWinampで音楽聴くのが疲れるのだよね。NHK第1はこのところ国会中継なのでNHK-FMとレディオベリーに逃避中。わりあい助かっているのが、この時間帯の蛙の合唱と風鈴。
金鳥の蚊取線香は一年も経つと匂いが飛ぶらしい。そのうちホームセンターで買ってくる。たぶんもう、売っていると思う。
2015年5月31日(日)
知らない道を原付で走ってみた、といっても一時間ほど山の中を巡ってきただけだ。地図も宛もないのはわりかし久しぶりのことで、のんびり。今日はこの季節としては非常な暑さだったそう。涼なんて言葉を使うには気が早いのかな。いい風の吹くように眠ろう。
追記:新聞に日本ダービーの広告がでかでかと載っていて、一番人気のドゥラメンテという馬の血統を眺めると父がキングカメハメハ、母がアドマイヤグルーヴとあった。この馬、ルーラーシップの兄弟じゃないか。ルーラーシップなら僕が知っているほとんど唯一のお馬さんで、テレビ中継のレースでよく見た。こっちは父がキングカメハメハ、母がエアグルーヴだから複雑な血統関係だ。へー……。日本ダービーの結果は気が向いたら検索する。
2015年5月30日(土) 暑い。
歯科へ。再来週の通院でようやく上の親知らずを抜くとか。去年の秋ごろ親知らずどうこうって書いて、やっと。予約を一度キャンセルして二ヶ月間空いてしまったのが悪いのだけどさ。
手巻きたばこの葉の好みが出てきた。ワイルドカード喫いにはアークロイヤルが無難。個人的にコルツのグリーンティーとスモーキンジョーのコーヒー・ラムもよろしい。天然志向のナチュラルアメリカンスピリットはすげい普通でした。
ヨドバシ.comにてレンズを注文。6000ポイント近く貯まるそうで、これの有効な使い道はないものかと思案中。
2015年5月28日(木) 本命はゴーヤ
日曜に蒔いたひまわりがひとつ芽を出した。車庫沿いに並べたから大きくなって欲しいなあ。
Amazonから猫の写真クーポンが来ていて、デジカメ関連商品に1000円引きとある。
椎名誠のアイスランドを開きながら、A・O・Rを聴きながら少しずつおやすみ。
2015年5月24日(日) Instagram始めた
近隣二箇所のフリーマーケットを見て回る。
一方は町中の小さな催しで、知らなければずっと知らずにいたもの。だいぶん前に通りすがってなにかやってるなー、と気に掛けていたが、そうか、第四日曜のみ。とうもろこしや小玉すいか等、もうはしりが出回ってるのね。会場で反戦の署名を求める人々がいた。
二つ目はよく覗きに行っている道の駅。産直開始と同時に人がなだれ込み、地産品の奪取に活気づく。鶏卵と葉野菜が人気であった。その後鮎を二尾買い求め近所の稲荷神社へ参拝したのち、帰宅。
昼時なのに眠たくてしばし微睡む。夕刻、Cherry&Berryという果汁50%のローソン限定らしいビールを開封。庭の隅に朝顔、ひまわり、ゴーヤの種を蒔いたり風鈴を吊したり、蚊取り線香を焚くなど。
いまこれを書きながら、日中録音しておいた山下達郎のサンデー・ソングブックを聴いている。好い風。
もうじき蛍の季節だから、手持ちのデジ一とLightroomを試す機会だ。下手でも天の川を撮れるようになったのだし、どんなものだろう。