2018年2月17日(土)

道の駅で福寿草の鉢植えを買う。光沢感のある蕾が綺麗。スプリング・エフェメラル(春植物)を維持するためには施肥が重要みたいだ。夕刻より雪が降る。今年も春の歳時記を読んでいる。

2018年2月14日(水)

HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4.0 ED Limited DC WRにプロテクターと汎用フードつけたよ。もう春の匂いがしているし、脚が治ったらカメラ持って散歩したい。

2018年2月13日(火)

BEASTARSとディエンビエンフーTrue Endが際どい描写もありつつ面白いよ。カメラのフォーカシングスクリーンを普通の分割線ありのものに交換しておいた。三分割のスクリーンを普通に売ってくれたらいいのに、ペンタックスだとプロ向けの機種のみに対応してる。

2018年2月12日(月)

コーヒー現像について調べていると『アスコルビン酸(ビタミンC)でフイルムの現像が出来る可能性がある』という記述を目にした。ピンホールカメラ+印画紙+コーヒーまたはビタミン剤で現像、という行程の写真が作れるということだろうか。「手作り写真への手引き」という本に廉価な電子版を見つけた。あとで購入して読む。印画紙/乾板/鶏卵紙/塩化銀/幻灯

両膝は冷えるとまだひでえ痛むので、浴槽で適度にマッサージなんかしているのだけれど、ともあれこういう好奇心が出てきたのは身体が少なからず回復してるんだなー……。どかどかと雪が降れば晩冬で、春はもう見えている。それから庭の福寿草が今年は芽を出さず、どうやら溶けてしまったみたいだ。内心がっかりしてる。店頭に並んでいる福寿草の株を今のうちに買ってきて、来年の自分のためにもっと陽当たりの良いとこへ植えてやろう。

きのうInterFM897でデビューしてたOrangeadeの二曲、「私を離さないで」「港の見える街」はよかったよ、音が聴きやすくてよかった。

2018年2月10日(土)

  • 渓流釣りに使うイクラは片栗粉か小麦粉をまぶしてから釣り針を通す
  • 年寄りが膝をさするのはあの動作が関節炎のマッサージになっているから
  • 先日の豪雪はまさしくJPCZ
  • 寒いとひとはおかしくなる

2018年2月9日(金)

レンズ売却のやりとりをマップカメラさんと行う過程で、PENTAX-DA 20-40mm Limitedの市場価格が一万ほど、価格.comの比較欄にて軒並み上昇していく様子を見かけてしまった。この機を逃せば価格が再び熟れるまで時間が掛かるだろうと思ったから、リコーのアウトレットで20-40mmのブラックをポチったよ。

レンズには黒と銀があったのだけれど黒にした。銀は人目を引いて格好いいけれど合わせに苦労するはずだし、「周囲を威圧するカメラは使っていて気持ちよくない」ということが、今回売却したSIGMA 18-35mmF1.8 HSM Artから回収した教訓だったもの。

それで、想定より早く20-40mmを手に入れることになったため、ヤフオクとメルカリでカメラアクセサリの資金を調達しようという次第。