玉藻稲荷に座禅草あった。この神社はなにかしら一年中、折々の見どころを提供してくれるから偉いよ。
2018年3月5日(月)
啓蟄を明日に控えて、静かな音のする春雨が降り続けた。
2018年3月4日(日)
湿度をはらんだ朧月夜。
週末、ASUSのスマホに水を掛けて駄目にしてしまい、もう少しマシなモトローラのX4という機種(いちおうIP68の防水)が来週中に届く手はず。
2018年3月2日(金)
春一番が到来したよ。ちょっと肌寒いけれどいい風。
2018年2月28日(水)
今夜から明日の午前にかけて嵐が通過するとのこと。
2018年2月26日(月)
この冬を乗り切りつつある。地元のアメダスで最低気温がマイナス十度を下回る日は三日あり、それに迫る日も別段珍しくはなく、猫がストーブを点けろと頻繁にせがむ冬だった。木曜はやっと最低気温がプラスへ向かう予報になってる。
ゲルマラジオのコイルを上手く巻けたおかげで電波が捕まえられて、ラジオ第2やCRT栃木放送などを聴くことが出来た。これで鉱石ラジオの感度などのおおよそは勝手を掴めたから、あとはゲルマニウムダイオードを確保しておけば、好きなときにゲルマラジオや鉱石ラジオを作ることが出来そうだ。栃木放送の最寄りで1kwに対し、おそらく埼玉のNHKR2が500kwで同じように選局できているというのは、各地のR2基地局が有事に対応しているという与太話も読んだことはあるにせよ、桁違いの出力であることを耳で確認できるからすごいなあ。
2018年2月23日(金)
昨晩の雪は積もったのだけれど、夕暮れまでにほとんど解けて、春の夕空と橙の陽光が見えていた。
Photoshopのアクションファイルは使い方が幾らか分かってきたから、DeviantArtで検索に引っ掛かったものを乱雑に利用させてもらってる。
それと、たばこから遠ざかって以来の寛ぎが(少し)あり、気分が順応しつつあるのかも。
2018年2月22日(木)
湿っぽい雪が降ってる。
PhotoshopやLightroomの魔法の核というのが、DeviantArtやPhotographyPLANETなどで有料あるいは無料配布されている、数十キロバイトのアクションファイルなんだなーと分かった。そこでGoogleが配布している”Nik Collection”をダウンロードして使ってみてる。コレクションの中のColor Efex Pro4だけで更に五十種ほど内蔵されていて、これ目移りする。
2018年2月21日(水)
明日夜から金曜の朝にかけてそれなりの雪が降りそうだ。なので、用事は早めに済ませてしまおう。
2018年2月20日(火)
若干の湿度を帯びた宵の口に輪郭の曖昧な月が昇っていた。
膝の具合はだいぶ良くなったから、リハビリもかねて、颪が去らぬうちに温泉へ行けたなら。週末の予報に入っている雪マークが終雪になるかも知れない。
今年育てる植物を決めるついでに、三月いっぱい、畑に堆肥と石灰を鋤き込み寝かせておくことにした。可能であれば柚も掘り起こして適当な場所へ植え替えたい。