2024年12月31日(火)

朝から買い出しへ。海鮮の取り扱いが大きな業務スーパーはひとで混み合っていた。年末の雰囲気。酒屋では商品の在庫を調べてくださった店員さんと「よいお年を」と挨拶。うちでは洗濯機を何度も回し、居室を掃除し、一段落着くころには日の傾く三時頃になっていた。例年であれば前もってもっと念入りにうちを片付けているだろうけれど、ことしは通所を頑張ったしねえ、義務感は下ろしてできることだけすればよいよ。そこからしばしまどろんだり、ランプの灯りと星空を前に年越しそばを食べて紅白歌合戦をRadikoで聞いたり、除夜の鐘が響いてくるのに耳を澄ませたり。この一年はほんとうによく頑張りました。支えられたり見守られたり出会ったり、さまざまなかたちでのひととのつながりがありがたい。引き続き、このままいってだいじょうぶ。これを書いたらもうしばらく夜闇の静けさに耳を澄ましていよう。

2024年12月30日(月)

クロスカブが帰ってきた。要り用なパーツの入荷がスムーズだったとバイク屋さんはおっしゃっていたけれど、年始になるかもとの話がきょうであり、修理を優先してくださったのだろうと思うと、ありがたいものだね。今後もそのバイク屋さんにはお世話になりそう。きょうは真っ黒なオイルをかぶった革靴のメンテナンスなど試行錯誤していた。あすは掃除洗濯などしつつ買い出しへ行くことにして、ゆっくり眠ろう。なにもしなくてよい、なにも考えなくてよい、ただ感受に任せて過ごすこと、無為を味わうということは、いまのじぶんにとってもっとも贅沢なことだと感じる。体調に左右されがちな最近のうちでは、今晩はのんびりした気分。

2024年12月29日(日)

土日は2014年のカレンダーとしてつくった折本の、2025年版への焼き直しをしていた。なんか個人的に新しいのがほしくなったのだよね。十年以上前の製作データを引っ張り出して画像やレイアウトをつぎはぎするうち、思いのほか手間取り時間がかかってしまった。そしてプリントを確認するために近所のセブンとファミマを行ったりきたり。マルチコピー機はセブンのゼロックスのが印刷品質よいなあと、改めて思う。できあがったものを日付が変わってからBlueskyへ投稿し、ごはんをもそもそ食むうち、もうこんな時間。あす昼前には修理された原付が返ってくる予定なので、ねむるよ。

2024年12月27日(金)

代車の原付に乗って産直やスーパーへ買いもの。ブレーキの利きが甘くて運転が慎重になるね……。ついた餅が産直に並んでいるのを見かけ、1月2日とある賞味期限に、大晦日間近になったら買いにこようかとか考える。青のりと落花生の入った餅ってわりあいローカル、というか栃木県ならではの餅らしいのだけれど、なにもつけずに焼くだけでおいしい、個人的に好みの風味。あいかわらず自律神経のバランスが崩れており、食欲が減退するなどの不調が続いているため、基本的なことの重ねがけでやり過ごしている。毎冬で心身に堪えるのは一月なのだよね。そこへそろそろ足を踏み入れるわけでもあるし、体調に関しては高望みせずに安定を求めていきたい。

2024年12月24日(火)

書き忘れたけれど、きのうはなんとかP検2級の試験を受けられた。前日の原付の故障で動揺もあり、会場のパソコン教室では予想以上にどきどきしてしまった。WordとExelを組み合わせて文書作成のところで、冷静であれば思いつけた手順がとっさに出てこず、終了間近になってなんとかして体裁は揃えましたくらいのできばえで提出。知識を問われる章は問題なさそうだけれど、その文書作成だけは微妙な感じになってしまった。合否の通知が郵送されてくるのは二週間後。心配性のじぶんが気を揉むラインならいけるんじゃない、と割り切って気ままに自堕落に過ごすことにする。せっかく年末年始は大きくお休みをつくってのんびりするつもりでいたんだものね。試験後はことし最後の定期通院。よく頑張っていますし成長もされたでしょう、この調子でやっていきましょう、と褒めていただき、先生や窓口、薬局の方によいお年をと挨拶した。年内の外せないタスクはこれでひとまずおしまい。きょうはバイク屋さんから連絡があり、エンジン周辺の壊れたパーツや、車体の交換間近な部品、それにもともと交換するはずだったチェーン代など含め、伺った修理費はかなりの額になった。思わぬ出費だけれどしかたがない。原付が返ってくるのは年末年始ごろ、それまでは代車の原付を用意しますとのことで、身動きが取れなくなる心配はなくなり、ありがたい。というか年末年始に修理をしてくださることに恐縮してしまうな……。ほかにはなにごともなく過ぎし日。クリスマスともさして縁がなく、年末年始は夕餉に舶来もののおいしいビールを味わうのだ。きょうは一度味わっている「アールプスxテンメンブルワリー ブルーベリーxラズベリーxレッドカラントxブラックカラントxバニラ スムージーサワーエール」。濃厚を超えてどろりとした、奥深いベリー系サワー。ひと言で言うと木いちごのスムージーかジャム。もはや独自枠の至福の飲みもの。ここに書きつけたことがあったか失念したけれど、この一年くらい、未知のビールを探し求め味わうことを楽しみのひとつにしているんだよね。輸入ビールなら北関東でいちばんの品揃えでは、というお店に出入りするうち、そこの顔なじみになってしまった。日々にストレスも気がかりもありつつなんだかんだ気楽な感じもあるのは、僥倖として静かに味わえたらよいな。

2024年12月22日(日)

買い物帰りに原付が壊れてしまった。ぼたぼたとこぼれるオイルに動揺しつつ、JAFのロードサービスを使って自宅まで運んでもらい、修理を引き受けてくれるバイク屋さんを見つけ、引き取ってもらった。どうやら切れたチェーンがエンジンのカバーにひびを入れ、それでエンジンオイルがすっかり漏れたらしい。直るまでに年をまたぐかは、ちょっと確かめてみないとわからないとのこと。修理代は嵩みそうだし、年末のこのタイミングであり、あすは資格試験もあるしで、どうにかはなるだろうけれど、不安になってしまうな。こんなときはしっかり眠り、あすの朝に対策をよく立てておこう。対策についてはきょうしておくつもりだったのだけれどなー……。小説の『たのしいムーミン一家』で、島で大夕立とニョロニョロに襲われたことを嘆くヘムレンさんに、スナフキンが「生きるってことは、平和なものじゃないんですよ」と満足げに言う場面があり、そのことを思い出す。スナフキンの言葉ならとは思うものの、いまのじぶんはヘムレンさん寄りの心境。