2015年1月22日(木) チャウダーって鍋かよ

寒くて雨の降る日。昨日の夜に雪が降ったがすぐ解けた。

吉田篤弘の「針が飛ぶ」を読む。クラフト・エヴィング商會の星を賣る店だったかおかしな本棚で先回りして知った本で、Goodbye porkpie hatと副題がある。題名の通り一本の長編が、レコードの針が飛ぶように短編となり交錯する趣向だとか。初めのほうから少し読んでみると「空ばかり見ていた」に近しい気配がするから、これはよさそうだ。カバー表紙の油彩がちと暗めで愛らしい。何を意図してるのかはまだわかんない。例によってまた、少しずつ読み進めていくのだろう。

北海道ローカルの番組が全国放送されるそうな。ハナタレナックスという番組で、二月十五日、日曜昼にテレビ朝日。水曜どうでしょうのスタッフが制作に多く関わっているそう。Yahoo! の記事ではいろいろ会見の話が載っている。期待していようっと。

追記:今月の三十日に吉田篤弘の「ソラシド」という単行本が出るそうで、Amazonにて予約注文。

2015年1月17日(土) 那須おろし

晴天、風強し。親知らずは延期。那須連峰の上に掛かった雪雲が、見上げるほどに高かった。

星空撮影に電子レリーズが必要だというので、ワンコインで購入したリモコンを弄っていた。デジ一の前方にリモコンの赤外線を受信する場所がある。これじゃ背面ディスプレイの情報見ながらシャッター切れないじゃないかと思っていたのだけれど、考えてみるとカメラの集まっている後ろからリモコンを押したら、他のものまで誤作動おこすかも知れないのだね。そう考えると良くできてる。

ところでEye-Fiカード欲しい。Wi-Fi機能のついたSDカードで、携帯端末とデジタル一眼レフをワイヤレスで繋いでくれるため、非常に便利そうだなあと思っている。Windows Mobileではアダプタ繋いでカードリーダー繋いでそこにSDカードを抜き差し、って感じだった。その手間がすべて省けるのだからすごいことだなー。

……レンズ欲しいから今は買えない。どのみち。

2015年1月14日(水) 温泉行きたい

歌会始の録画が途切れていて、終わりの十分ほどを後から観る。代わりに昨日録音しておいたNHK-FMのMISIA アフリカの風を聴いてる。今回はガボン共和国だそうな。

SHIKIさんのENDLESS DREAMERを注文、そのうち届くはず。

2015年1月5日(月) 餅と鮭うまい

クヌギ林のザワザワ荘を読了。古本で買ったのに補充カードだかが挟まっていた。むかし課題図書で読んだキツネ山の夏休みでこの作者さんいいなあと思っていて、購入から今の今まで六、七年も本棚のとっておきにしていたのだった。

ああ。一気に読んじゃった。

2015年1月3日(土) 生姜とりんご

昨日の箱根駅伝に胸を打たれ、駒沢大学の馬場翔大選手の姿に目頭が熱くなりかけた。

何ごともなく過ぎ去りゆく今日という日なのでした。ルピシアのスウィートドリームスおいしい。正月が終わっていく。

2015年1月1日(木) 至福であった

稲荷神社にて二年参り。甘酒やお札を頂いたり、氏子さんたちと少しお話しするなど。零時きっかりに強風が吹き始めたため、年配の方々が焚き火に薪をくべるのを止めていた。帰宅してから強烈な眠気に襲われ、初日の出を待たずに眠る。昼前に墓の掃除を済ませ、那須神社へおみくじを引きに向かう。

運勢:吉

願事:二つの願いごとを一度にかなえようとすると悪いことがおこりがちです。

待人:きます。案外早いかも知れません。

病気:たいしたことはありません。

つもりてははらう方なくなりぬべし塵ばかりなることとおもへど

心を豊かに、ってことらしい。参拝で欲張って願を掛けたのは見透かされているようだ。こちらでも甘酒を頂いてまったり。同じように焚き火にあたりつつ、たばこを喫っていた未成年たちが微笑ましかった。

昼下がりに塩鮭の粗で出汁を取った粕汁と餅を食し、猫と一緒にうつらうつら。各地で雪が降っているらしいことを知った。この辺りも降るかなあ。明日の新聞が休刊でよかった。

2014年12月31日(水) まだまだ続けるつもり

TSUTAYAでR.O.DのDVDを検索するも見つからず、店員に訊ねてみると無いみたいですとのこと。

紅白歌合戦とゆく年くる年との絶妙な繋ぎには、そのタイミングを指示しているベテランのプロデューサーがいる、と母が話していた。実際どうなのだろう。僕は二年参りに行っちまうから分からない。

今年を振り返ってどうだったか、なんて大仰なものはないけれど、とにかく生きていた。冬場の末梢の痺れもだいぶん改善した。お前早死にするよ、なんて昔よく言われたけれど、今のところはひとまず。

こんな場末の日記を読んで下さっているだろうあなたも、よいお年を。