折本が出来上がったので明朝Twitterに告知するつもり。
最近のネットプリントサービスは進化してるなあ。二年ほど前はPDF1ファイルに2MBの制限があったのに、今は10MBまで使える。ストレージも十分に増えてる。2MB以下だとPDFを何度も圧縮したり、解像度やdpi下げたりなんだり、だいぶん苦労した覚えがある。僕が作ってきた折本データは画像データの比率がやたら高かったので圧縮して潰れたJPGを見るたびげっそりしたなあ。サービスの進化に祝福しておこう。
折本が出来上がったので明朝Twitterに告知するつもり。
最近のネットプリントサービスは進化してるなあ。二年ほど前はPDF1ファイルに2MBの制限があったのに、今は10MBまで使える。ストレージも十分に増えてる。2MB以下だとPDFを何度も圧縮したり、解像度やdpi下げたりなんだり、だいぶん苦労した覚えがある。僕が作ってきた折本データは画像データの比率がやたら高かったので圧縮して潰れたJPGを見るたびげっそりしたなあ。サービスの進化に祝福しておこう。
早めに種蒔いて良かった。昨日の雨で伸びるだろうと勝手に推測。
トマト三つ食べた。うむ。
先日蒔いたひまわりと朝顔が芽を出してた。
一週間前にここで書いたWORLD TRAVEL “See the world by train”ってCDがとてもよくて、なんべんも聞き返してる。溝口肇の世界の車窓からとパットメセニーグループのラスト・トレイン・ホーム、それからフェイ・ウォンの又見炊煙。ラスト・トレイン・ホームはレコードで聴きたいくらいだ。あとでDiscogs漁る。ジョジョの奇妙な冒険のアニメEDにも使われてるそうな。胸がきゅんと痛む旅の郷愁を風のように奏でたいい曲。
カナヘビなのかな、小さなトカゲを捕まえてしまった。なに食べるんだろう。
朝顔、ひまわり、赤じその種を蒔いた。茶色いままの雨蛙など見つけて、思わず捕まえてみたり。ふうせんかずらの種と蚊取線香もホームセンターかどこかで探そう。
この週末で辺りのほとんどの田んぼに水が入ったみたいだ。かえるの合唱しているのが聞こえる。耳が幸せってこういう時に使うんだっけ。
九州で地震。宮城沖からの震度六強が死を危惧する揺れだったことを思い出す。
吉田篤弘の「おるもすと」とクラフト・エヴィング商會のレコード「天使も怪物も笑う夜」が届いた。どちらにも金曜日の本と書かれており、表紙の水色は手書きだろうか。なんだか身体が怠い。適当に眠ってしまおう。
「昔のブロガーはいま~」とか題された記事をちらっと読んでなんとも言えない気持ちに。ああ、あの発信者は無事に活動を続けているんだなあ、なんて全く人ごとな安堵なのだけれど。
なんでもいいや、今宵は煙突死亡遊戯だ。
追記:WORLD TRAVEL “See the world by train” というCDを手に入れた。どこだったかのテレビ番組「世界の車窓から」……を軸にはしているけれども、それだけではなくて。ライナーノーツが親切っぽい。
あちこちで代掻きが始まった。かえるの声がたくさん聞こえる。
神戸マッチさんの茶殻入燐寸、これはとてもいいね。硫黄の匂いがしない。頭薬にちとチープさはあるものの、気軽に使えそうだ。