2016年7月1日(金)
らいさまは外れ。代わりに雨。あちらこちらでちょっと話題になるような雨脚。
スマホをぽちぽちするのがあまり得意でない説明として、僕は視線と空間がまっすぐつながっていた方がいいのだ。端末を経由して「へ」というか「く」というか、視線が周囲の背景と曲がると疲れる。
まあなんかそういう感じ。暑いし蒸すしでぐったりだから、雨音でラジアン待ちつつ。
らいさまは外れ。代わりに雨。あちらこちらでちょっと話題になるような雨脚。
スマホをぽちぽちするのがあまり得意でない説明として、僕は視線と空間がまっすぐつながっていた方がいいのだ。端末を経由して「へ」というか「く」というか、視線が周囲の背景と曲がると疲れる。
まあなんかそういう感じ。暑いし蒸すしでぐったりだから、雨音でラジアン待ちつつ。
現時点で聴きたい、Amazonの「あとで買う」に並んでるCD。
あとはゴンチチやaKuやなにやら、気になってるものは多いと思う。NHK第1からレキシの最新曲が流れてきたし、例の自分ルールはそろそろお払い箱を検討。明日の狐宵の市へ行ってみたいものだねえ。
暑い。
夕刻、以前片付けた笹薮が勢いを盛り返して敷地に入り込み、もう僕の背丈より高くなっているのを見る。一昨日の大雨が拍車を掛けたか。げっそり。幸せなことに眠たいから早めにおふとんへいこう。
「植物男子ベランダー」なるBSプレミアム番組の存在を知った。公式サイトの凝りように面白そうだと感じてる。既にシーズン3。とりあえず番組のTwitter広報アカウントと、番組に登場するらしい謎の植物ラッパー(shockboots)をフォロー。
youtubeの鍵リストに突っ込んできた諸々を手入れして、気に入った動画をシャッフルして聴けるよう、新たな公開リストへどしどし投げ込んだ。これはあれか、そのリストを肥やすことに尽力しちまう感じ。あまり動画観ないから大丈夫だと思うけれど。
しばらくTwitterのviaから外しておいたこの日記ファイルは、もう戻しても大丈夫……かな。ようやく通知の嵐も凪いできた。誰かが見て下さっているのか皆目分からないけれど、日記ってもともとそんなもの。
白鯨伝説のDVD-BOXだかブルーレイが秋に発売されるという話題を目にする。
荒むことがいくらか多かった日。
涼しい朝方に投票に行ってよかった。いくらか過ごしやすいけれど、空気がまだ昼の熱を持ってる。プランターで一緒に植えている赤しそと青じそでは、後者の香りが強いように感じるがどうだろう。
競技用紙飛行機と羽ばたき飛行機のパーツが届いた。そのうち組み立てよう。接着剤の乾燥に数日要るのだよね。飛ばすのはまた楽しい。
とちぎテレビの開票速報は早くも結果が見えてきたし、NHKに切り替えて見てる。明日の朝刊は少し遅くなるそう。
スーパーに入ると甘い匂い。桃とかプラムとかそんなの。少し前に二度、はしりの桃を食べる機会はあったけれど、それは忘れてた。
ああ、桃の匂いがする季節なのか。
どうも、いま過ごしているこの七月が、梅雨と盛夏に挟み込まれたボーナスステージのようで、とてもよく過ごせてはいるけれど、七月でございますみたいな実感は湧かない。立秋までの季節の巡りが駆け足なんだろうなあ。緑がきれいだなとか梅雨入り前のからっとしたいいお天気、みたいにここへ書き付けてたのがもう、日が沈めばなんとか過ごしやすい、くらい。
季節なんて勝手に巡っていくのだから、僕は折々に移ろいを眺められたらそれでいいと思う。
少し前、爪のささくれと身の回りの整然さを諸々のバロメーターにしていきたい、みたいに書いた。いま見ると両手の指にささくれは無し。先日は部屋のひとつを勢い任せに片付けた。うん、少なくともましな状態みたいだ。
遠くないうちに年号が変わる「可能性」という話題。今上陛下の生前退位の意向、まあそんな。ここにメモして困ることも無かろう。宮内庁ではまだそんなん言ったことないよ、って表明。
古びた椅子を新調した。座り心地がとてもいい。
祖父宅でもらってきたきゅうりがあまりにも美味しくて、もう一度もらいに行った。マヨネーズや味噌をなすりつけてかじるのが正義。瑞々しい。
じーちゃんちの赤しそ、特に世話をしているわけでも無かろうに、つやつやでわっさわっさで虫食いの跡がない。これが農家のポテンシャルなのだろうか。
自宅の鉢で育ててる青しそと赤しそは、後者の香りがほとんど無い。必然的にそばや冷や奴の薬味に使うのが青しそなので、ただいま収穫を躊躇いたくなってくる風通しの良さ。毟る葉の順番を上手く調節して、脇芽に期待しよう。
一緒に種から蒔いたふうせんかずらは早速、いくつか提灯のごとき風船を膨らませ始めた。ふうせんかずらはわりあい控えめな印象の植物で、そのため好意を持って支柱を立てたりしている。
庭中にばらまいたジャーマンカモミールの種(知識のないことに春蒔きした)はしその隣の放置プランターでわさわさと繊細な葉を伸ばし、トウを一つ立てて可憐な白い花を咲かせた。
来年は茗荷も育てたい。適度に湿気っぽい木下闇が敷地の隅にあるからその辺に植える。さして手がかからず食事に用いる植物は、特に春夏は育てると楽しい。
最近家の掃除してばっかだなあ……。
仕舞ってた浴衣を洗ったんで今年も部屋着にしようと目論んでいる。祖父から譲って貰ったこれ、僕の身長では丈がいくぶん足りないのだが、ハレの場に着ていくものでもないし、取り立てて気にする必要はないだろう。
下駄だかなんだか、そういうのあったら様になりそうだなあ。和装のお店を覗いたときに見せて頂いたそれの値段はなかなかのものであった。履くにしても趣味性の強いものだし、今のところは適当なサンダルでいいや。
パソコンに外付けハードディスクを一台追加。
なんでもUSB3.0という規格があり、それにすると速いってんでポートも増設した。見よう見まねでスロットやケーブル繋いだのだけれどきちんと認識されている様子。パソコンはえらい。今回学んだこと:端子が青いかSSと書いてあるものはUSB3.0に対応している。
いま気付いてちょっとショックなこと。ハードディスクが一台や二台速くても、転送元のどこかが足を引っ張れば全く意味ないな……。単純に考えればデータがケーブルを通るときの速度が上がっただけのような。
諸元を見ても僕に分かるものなんか無いので、ただいまデジ一の写真を適当にコピーし始めた。ああ、感動のない。
面倒くさくなってきたし、データドライブを丸ごとバックアップしてからシステムのイメージ作って満足しとこう。どのみち領域は余るはず。この先二年くらいはなにも付け足しせずに済むよう、今回増やした装置だもの、壊れなければなんとか。
涼しげな一日。
ヤフオクに出品していたある物が即決価格で落札されてた。開始価格からちょうど二倍で、かなり大きな金額なため、俄然梱包にも力が入る。
いま落札履歴を見たら、なんだか激しい攻防が繰り広げられていたみたいで、最終的に「すり抜けながらかっさらえ!(ラピュタ)」みたいになっていた。デジ一で綺麗な見本画像を撮ったのが功を奏したらしい。こんなところで撮影技術が役立つとは。ネットオークションやフリマになにか出すときは、大きな白い紙を敷いて撮ると見栄えがするし、落札価格にも好影響ですよ。
どん、どん、と音がするから隣町でお祭りかなにかやっているんだろう。夏祭りと灯籠流し兼花火大会は他に二つ予定があるのでいま、わざわざ見に行くほどでもないなー、と。それでも、遠くから花火の音が聞こえる夕べというのはいいね。
日記をしばらく放置しちゃった。たいしたことがあったわけでもなし。
祖母がきゅうり採ったから持ってけと電話で言うので貰いに行った。その後いろいろ寄り道して写真なんか撮り、Instagramへ投稿したりしつつ、那珂川の観光やなへ赴き、川辺の広くて風通しの良いお食事処で鮎の刺身と鮎の釜飯を注文。おいしゅうございました。従業員のおばさんや客の子供らに懐かれてほんわかしていた。
僕自身はコミュ症(こういう言葉を使うと人間らしさが磨り減るようであるが)であるため、礼儀正しい居振る舞いというかりそめの円滑術を出来うるだけ(だけ)纏っている。自己防衛に立脚した誠実さであっても、それはこの歳になって板に付いてきた感じはいくらかするし、そういう実践によって周囲の対応もそれなりに穏便に運ぶことは多くなるかも知れない、なんてぼんやり思う。
スクエニの仲野順也さんがbandcampでダウンロード販売している曲がいくつかよくて、sampoは特に好き。デュープリズムの街の音楽好きだったしなあ僕。MP3からFLACまで幅広く音声形式に対応しているからと、ちまちま聞き比べながらこれと思うものをそのうちまとめて購入したい。
そういえば関東甲信越の梅雨明け発表が木曜あたりにあったとか。来週の各天気予報で軒並み、まとまった雨なのか夕立とも付かぬ、ずいぶん高い降水確率が表示されてはいるけれど、この辺りであればらいさまに注意すれば済みそうな予報でもありそう。
月一通院な内科の診療を昨日済ませ、次は八月末以降で一安心。自宅の庭の朝顔はよく見まわってないけど、早起きして咲いてるの見つけたら撮っていきたい。
とにかく歩き回った日。ポケモンGOの卵が四つ五つ孵るし、レベルも放置状態から八まで上げた。ポッポを集めてレベルを上げるやり方を知ったのでもう、十ちょいまでひょいっと上げられそう。あとでやろう。
イーブイに関してはあと一匹捕まえればシャワーズへ進化させられるところまで。
市内のとある公園の外周をぐるぐる散歩しつつプレイしていて、ポケストップがあるなあと気付き、なけなしのルアーモジュールを三ヶ所に設置してみた。そうして少しも経たぬうち、園内の人口密度が三、四倍くらいに急増。明らかにポケモンGOであろうスマホ持ってわいわい、とぼとぼ。みんなクルマの中で様子覗っていないで、モジュール刺せばいいのに。