2015年5月
2015年5月6日(水) 髪を切ったよ
原付で走っていて、転けた。両のミラーがぽっきり折れてかごも変形。オイルも少し漏れたっぽい。
僕自身は体中に擦り傷を作ったくらいで済んだからいいものの、自宅近くでの転倒だったため、問題なく動くエンジンをかけて帰宅。馴染みのバイク屋に連絡して修理してもらうことになった。ミラーの交換には幾らかかるんだろう。
そういえばまた鮎の塩焼きを食べた。鮎の友釣りってもうしばらくすれば解禁なのだったか。鮎釣の光景には何故か、よく晴れた日を連想する。
あ……朝顔とひまわりの種を買わねば。どちらも大輪のを蒔きたい。バジルを植えるついでに種を探しておこう。カモミールティーが飲みたくてジャーマンカモミールのまき時について調べていたところ、秋蒔きが良いようで、つまり今は季節を外しているらしい。放っといても鈴なりなミニトマトも植えたいし、ホームセンターをそのうち巡るつもり。
2015年5月8日(金) これだから他所の仔を見るのは辛い
そのへんの駐車場で一服していてクルマの中の犬と目が合った。おっと、と視線を逸らすがどうも吠えてこない。そっと眺めると白くてくりっとした中型犬だ。ふふんと笑いかけてみたり少し目を離していて、彼だか彼女だかは座っちまった。ずっと前にうちにいた犬たちのことを思う。
ああ。犬をまた飼いてえ。誰も愛さず愛されないより愛して別れて死んでいくほうがいい。
猫は別腹。べつばら。
2015年5月9日(土) 先輩のソロギターCDを聞いている
住田功一というNHKのアナウンサーの、ラジオ深夜便での特徴的な話し方が気になって検索すると、復興ボランティアについての記事があった。そのアナウンサーに関する阪神淡路からのもの。
つらいね。
辛いとき辛いって言葉で言える人ってタフだな……。
2015年5月10日(日) 台風が来るそうな
少し前から吉田篤弘の「レインコートを着た犬」が手もとにある。のだけれど、こちらは月舟町三部作ということで双子の処女作から順に読んでいる。
「つむじ風食堂の夜」はこれまで辿ってきたものがそこへ収束している印象。Twitterかどっかで吉田篤弘作品に死の陰が濃いのはどうなんだろうと書いたけれど、理由は本書のあとがきで氷解。中古で手に入れた「フィンガーボウルの話の続き」には、新潮社の編集者が刷ったらしい著者の紹介(と読みどころ案内)ビラが挟まっていた。感想送りつけ先のアドレスや名前、本書のコピー(二十一世紀最初の秋の夜長、とか、ビートルズのホワイトアルバムを聴きながら、など)が載っている。
いまラジオで、箱根町にて微震が何度か続いたと報道してる。震災のときのような、明けるかどうかわからない夜を感じる。
2015年5月13日(水)
- 自動車税と重なるように、直った原付の請求書が来てげっそり。ボディが高く付いた
- また鮎の塩焼きを食べました
- 手巻きたばこいいじゃんと更に注文したら違う巻紙が届いてた。ちゃんとしたの送るからそれ送り返してとのこと
- ロングサイズの手巻きたばこを収めるのに丁度良い空き缶が見つからない
- あるにはあるんだけど。五十個からの小口見積もりとかの
- そんなんでそれ特化型のメーカーさんにどうしたもんでしょうとメール
- 楽器弾けたらいいなと思うがハーモニカをどうするよ
- 雨後の筍(文字通り)を期待してたのに
- 静かに風の流れる夜明けにふらふら写真撮ってたら身体が大気へ溶けていきそうになった
- それはとても好い朝でした
2015年5月17日(日)
散策用のかばんを大掃除。
見直していたのは十年来の相棒である、吉田カバン製のなんとかいうでかいデニム生地(またたびまみれ)のもので、そちらから見繕った中身を小さめなショルダーバッグへ移したところ、すげえすっきり。ふと思いついて腰に巻くと、いかにもぴったりなウエストポーチになった。あんまりカジュアルすぎると落ち着きがないかも知んない。
何はともあれかばん持つ手が空いてデジ一を自由に構えられるから、しばらくこのままで行こう。マクロレンズとローライを収納できたのが大きかったな。AGFAフィルムパックが余裕持って入るし、モバイルバッテリーとポケットラジオもなんとか。……かなりコンパクトに収まったよ。
その足で文具店へ赴き、誕生日用のレターセットを探すも、これというものが見つからない。僕がよく知っている別の店は日曜祝日休業だった。またそのうち。
2015年5月18日(月) ポラのフィルムまた使いたい
手巻きたばこのオートローラーを入手。110mmの超ロングサイズな手巻きたばこを半自動で巻ける代物で、ガジェット的な良さがあるね。セルロースの巻紙で巻いてみると、ラップで包んだような透明なたばこが出来た。素材は紙と同じだけど、喫えんのかな、と火を付けると問題ないようだ。
どうでもいいこと。珍しくモスバーガーでハンバーガーを食べた。ああいうのすんごく久しぶりだったなあ。凝った表現をするでもなく、普通においしかった。
郵便局で用事を済ませていてきつねの30円切手を発見。はがきは一枚52円だが、切手を組み合わせて貼っても良いわけだし、と六枚購入。受付の方が台紙から切手を枚数ぶん外すのを見ていると、台紙のほうは縦横ともに画用紙ほどのでかさだった。手紙を書くか、メールにしようか迷う。
2015年5月24日(日) Instagram始めた
近隣二箇所のフリーマーケットを見て回る。
一方は町中の小さな催しで、知らなければずっと知らずにいたもの。だいぶん前に通りすがってなにかやってるなー、と気に掛けていたが、そうか、第四日曜のみ。とうもろこしや小玉すいか等、もうはしりが出回ってるのね。会場で反戦の署名を求める人々がいた。
二つ目はよく覗きに行っている道の駅。産直開始と同時に人がなだれ込み、地産品の奪取に活気づく。鶏卵と葉野菜が人気であった。その後鮎を二尾買い求め近所の稲荷神社へ参拝したのち、帰宅。
昼時なのに眠たくてしばし微睡む。夕刻、Cherry&Berryという果汁50%のローソン限定らしいビールを開封。庭の隅に朝顔、ひまわり、ゴーヤの種を蒔いたり風鈴を吊したり、蚊取り線香を焚くなど。
いまこれを書きながら、日中録音しておいた山下達郎のサンデー・ソングブックを聴いている。好い風。
もうじき蛍の季節だから、手持ちのデジ一とLightroomを試す機会だ。下手でも天の川を撮れるようになったのだし、どんなものだろう。
2015年5月28日(木) 本命はゴーヤ
日曜に蒔いたひまわりがひとつ芽を出した。車庫沿いに並べたから大きくなって欲しいなあ。
Amazonから猫の写真クーポンが来ていて、デジカメ関連商品に1000円引きとある。
椎名誠のアイスランドを開きながら、A・O・Rを聴きながら少しずつおやすみ。
2015年5月30日(土) 暑い。
歯科へ。再来週の通院でようやく上の親知らずを抜くとか。去年の秋ごろ親知らずどうこうって書いて、やっと。予約を一度キャンセルして二ヶ月間空いてしまったのが悪いのだけどさ。
手巻きたばこの葉の好みが出てきた。ワイルドカード喫いにはアークロイヤルが無難。個人的にコルツのグリーンティーとスモーキンジョーのコーヒー・ラムもよろしい。天然志向のナチュラルアメリカンスピリットはすげい普通でした。
ヨドバシ.comにてレンズを注文。6000ポイント近く貯まるそうで、これの有効な使い道はないものかと思案中。
2015年5月31日(日)
知らない道を原付で走ってみた、といっても一時間ほど山の中を巡ってきただけだ。地図も宛もないのはわりかし久しぶりのことで、のんびり。今日はこの季節としては非常な暑さだったそう。涼なんて言葉を使うには気が早いのかな。いい風の吹くように眠ろう。
追記:新聞に日本ダービーの広告がでかでかと載っていて、一番人気のドゥラメンテという馬の血統を眺めると父がキングカメハメハ、母がアドマイヤグルーヴとあった。この馬、ルーラーシップの兄弟じゃないか。ルーラーシップなら僕が知っているほとんど唯一のお馬さんで、テレビ中継のレースでよく見た。こっちは父がキングカメハメハ、母がエアグルーヴだから複雑な血統関係だ。へー……。日本ダービーの結果は気が向いたら検索する。