2017年6月8日(木)

もしかして、今育ててる小玉すいかとまくわうりは、他と比べて成長が遅いのか。そこ、お世辞にも日当たりが良いとは言えない場所だものね。仕方がないのかも知れない。しそは既に摘んで食べられるサイズの葉がわらわら生えていて、これは更に適当に間引く。

今日はまばらに雨が降ったり止んだりな日で、こういう天気だと「NHK ニュースの音楽 2010」なんかのインストゥルメンタル系CDが聴きやすくてとても良い。

2017年6月6日(火) おそらく優良枠で免許を更新出来る

じき梅雨入りだとか。週間予報ではこの先ずっと降水確率が高め。薄めるカルピスを飲みほっとしてる。

去年の梅雨にTwitterで、「水無月」なる西日本の和菓子のことをその存在だけ知り、そちらの食通たちがうまいでなく「おいしい」と書くので、どのような菓子だろうかと想像ばかり張り巡らせていた。もちろん検索にも掛けていなくて、おそらくこうではないかという姿をArtRage2で描いたりしてる。今年の水無月の盛りに差し掛かったら検索禁止の縛りを解くつもり。安上がりな趣味。あと、桃が食べたい。もう少し経てば隣県の福島産が入ってくるのではないか。

春からこっち食べ物のことを頻繁に書き留めている気はするけれど、例年と比べれば体調を崩さずにいるってことだから、良い傾向だと捉える。

2017年6月3日(土) 菜種殻は振ると音がする

風が薫るならこんな日であろう。実際にそこかしこで木々や土、花なんかの匂いを感じる。あと緑が輝いてるな。野菜の周りに敷くってので、刈り終えたばかりの麦わらを束ねていたところ、その乾いた匂いが身体に染みついた。

数年ぶりにキウイフルーツの花の特徴的な芳香を嗅いだ上、道の駅は駄菓子屋と果物屋を足した空気だったりと、なんか今日は嗅覚が強めに機能してる。おそらくは陽差しと肌寒い風が原因だと思う。

鮎と新じゃがを食べて今、わずかに気怠く眠たい。贅沢な話だが風呂に浸かったら早寝をしてしまおう。

2017年6月2日(金)

明け方と昼前の二度に分けて豪雨。朝は鳥のさえずりなんかも混じり異国情緒があった。その後晴れ。夏に向け梅シロップを作るつもりでいるけれど、スーパーの梅1キロ980円は道の駅ならもっと安いかも。

今更朧げに思い出していることに、自分のポラって600フィルム仕様だったかも知れない。感度が150のSX-70フィルムではどうも明るさが足りないのだよね。アズミノ工業さんへ修理に出したとき、今後のフィルム入手の容易さを考慮して600に互換性を持つように、あちらの職人さんが改良して下さった……のだったか。六年前のあの辺りは正直なところ記憶が曖昧で、600を使えることがあれば追々確認する。旬の物を食べたい欲求がある。

2017年6月1日(木)

六月か。Twitterだったかに「六月の睡眠は嗜好品」と書いたな。眠るのも起きるのも、朝にも夜にもそれぞれの味わいがあって、一日の変化にどこかうっとりとする。初夏は好いね。

2017年5月31日(水)

芽出し済みの朝顔と夕顔を土に埋めた。これらの植物に関しては、例年よりも丁寧な播種を出来たと思う。月曜に小玉すいかとまくわうりを摘心。これで五月中に済ますべき園芸のあれこれは片付いた、はず。あとはもう、水遣りとたまの追肥くらいか。すくすくと育って欲しい。

必要に迫られて証明写真を撮ったところ、自分の口元が若干こわばっていた。ああいうのって撮るたびに思うのだけれど、きりっと上手く写ることが無いなあ。

2017年5月30日(火)

JAXAが今年度中に打ち上げる予定の衛星二機に名前を募集していた。気候変動観測衛星GCOM-Cと超低高度衛星技術試験機SLATSにそれぞれ、

  • センサーのチャンネル幅が広く、地球を見る使命に適う  いろどり/にしき
  • 正面から見た太陽電池パドルがガルウイング状、長い飛翔 うみどり/かもめ/つばめ

の計五つの候補をWebで応募。どうだろ。発音しやすく馴染みやすいと思うけれど。ありがちかもね。

2017年5月28日(日)

文化放送の「今夜はうまいぞぉ!」が楽しい。

二段階右折忘れて切符を切られ、1点3000円持って行かれた。げんなり。ちょうど原付二種の情報を調べていたところだったから、この免許取る方向で固める。普通免許は今回の更新でゴールドになる予定。

CD漁りで井上昌己のBitter IIが引っ掛かった。もうあっけらかんと忘れていたこれは、このジャケットで本人の吸ってるたばこが確か、ワイルドカードだったからだ。僕もあればかり十年喫った。いいたばこだったし、この先あれを進んで喫うものでもないだろう。近ごろ手巻きたばこから更にパイプたばこへ移動したものかと考えてる。まともな道具は一つ、何年か前に壊したから、コーンパイプあたりをのちのち。

朝顔と夕顔、猫用の燕麦、コキアの種を購入。朝顔の類はただ蒔くだけなら発芽まで一ヶ月ほど掛かったりするため、芽出しでその期間を短縮する。

西洋でない水色朝顔と白花夕顔の二種は薄明かりにどう映えるだろうか。

2017年5月26日(金)

髪を切った。その辺りの麦が色づいてきたことに今更気付いてる。ツバメのお尻が巣からはみ出している様子は用もないのに見てしまう。